「moco」でパフェ!

平日の午後、鳥取市千代水の「moco」さんにお邪魔しました。

「moco」さんとは、
「more(もっと)」+「comfort(元気づける)」
という意味との
ことヽ( ̄▽ ̄)ノ
雑貨+家具+カフェという、感じがよくてかわいいもを集めて、おしゃれにまとめた感じのお店でした(*´ー`*)

素敵な物やおいしい物に囲まれると、
人は元気になるのです(*´ω`*)

(この記事は、梅雨前の暑さにヤラれたのんきーが、うわごとの様に書き綴った、徒に長いだけのもので、内容が薄いです、スミマセンm(_ _)m)
お客さんは、女性が多かったです。
というか、伺った時間帯の男性客はのんきー1人でありました(^。^;) ノンキー バチガイ

メニューであります。  
11時~15時のサービスタイムには、お食事メニューにドリンクがセットになるという喜び(*´ー`*)

「魚介豆乳チャウダー」です。
めちゃめちゃうまそうだし、
「パン食べ放題 おかわり自由です」
っていうのが素敵です( ̄∇ ̄)

だけど、こういうところでパンを本気でガツ喰いする人はいないでしょうね(^。^;)

「サラダ」です。
「食欲がない方にもおすすめ」とあります。
食欲かない方には、是非食べて元気になっていただきたいです。

のんきーは、AもBも説明読むだけで腹が鳴りますけどね((((;゜Д゜)))
うまそうでたまらんですね( ; ゜Д゜)

「パスタ」です。
のんきーは、「パスタ」なら当然「大盛り」で臨みたいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ああ!「ナポリタン」!

「カレーライス」です。
なんてうまそうなビジュアルのカレーでしょうか(;゜∀゜)

「キーマカレー」はテイクアウトも可なのね。
きっと人気メニューなんですな(* ̄ー ̄)

「ポップオーバー」です。
のんきーは、「ポップオーバー」という言葉を初めて知りました。

デニッシュの1つなんですね。
食べてみたいっす。
「ポップオーバー」と組み合わせられる具材たちが、また的を射た感じで、たまらんですな(*^¬^*)

「ハンバーグ」です。
「ハンバーグ」来ましたね。
みんな大好きですよね。たまらんですよね。

「チキンライス」です。
「チキンライス」と言っても、ケチャップでごはんと鶏肉と炒め合わせたあの焼き飯タイプのやつとは、多分違うと思います(^。^;)

きっと、おしゃれなやつですよね。

「ロコモコ」です。
「まろやかソースに改良しました」ってのが気になります。

のんきーも、まろやかさわやかに「改良」されたいっす\(^^)/ ナンノハナシ?

「チキン南蛮」です。
「自家製タルタルソース」「ライス大盛り出来ます」ってところから目が離せないです(;゜∀゜)

「南蛮」って、この場合は16世紀ころの日本人がポルトガルやスペインのことを称した言葉で、ポルトガルやスペインから伝わった料理法も「南蛮」と呼ばれたりして、それが現代まで使われていて、食べ物に付くとテンションが上がるワードの1つなんですが…

同じ「南蛮」でも、「アジの南蛮漬け」よりも「チキン南蛮」の方が、付加された時のテンションの上昇が遥かに著しいは、やっぱり「タルタルソース」の威力がスゴいっていうことなんですよね(*^¬^*)

もっといろんな場面で多用されていいとのんきーは思いますよ、「タルタルソース」(ノ´∀`*)

「オムライス」です。
みんな大好きなだけに、お客さん側の味のハードルが高そうなので、飲食店にとってはプレッシャーがかかるメニューなんじゃないかと、想像します。

「ハンバーガープレート」です。
「贅沢」という言葉が素敵です。
「贅沢は、出来る時にはしておきたいΨ( ̄∇ ̄)Ψ」

「キッズプレート」です。
おしゃれな「お子様ランチ」ってとこですな。

「デザート」です。
「ケーキ」や「アイス」はもはや古典ですね。

「タピオカ」です。
今や、大ブームの「タピオカ」。
ブーム過ぎて、卵として「タピオカ」を生む両生類の1種の「キャッサバ」さんたちが地球上から絶滅してしまわないか、のんきーは心配です(・・;)
(全部ウソですm(_ _)m)

「アフタヌーンスイーツプレート」です。
それは、起きて見る夢のようなプレートです。

「焼きプリン」です。
絶対うまいやつだ(* ̄ー ̄)
クリームとかアイスとかのお供も心強いぞ。

「紅茶シフォン」です。
のんきーは、一度でよいからシフォンケーキを腹一杯食べてみたいです。
いや、そもそも、シフォンケーキだけで、本当に腹一杯になるのでしょうか?

「パフェ」です。
この日は、実は食事済んでたので、「パフェ」とかはあるかな?と思って「moco」さんにお邪魔したのでした。

「ポップオーバー」です。
今度は、デザート風です。

万能だな(ノ´∀`*)「ポップオーバー」

ドリンクです。
色々あるのね。

食事の後の誘惑にも抜かりはないようです(*^¬^*)
「ディナー限定メニュー」も多数あるらしいっす。


「キャラメルパフェ」(650円+税)
をいただきました。
ジョッキの中で、スポンジケーキとバニラアイスが層になっていますぞ(* ̄∇ ̄)

使われているスポンジケーキは、
おそらく「ごろごろりんごのケーキ」(ノ´∀`*)
「リンゴが生地の8割を占める」だけあって、
アイスーリンゴーキャラメルースポンジーアイスーリンゴーキャラメルースポンジ…
のハーモニーがたっぷり楽しめましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

キャラメルっぷりが素晴らしいジョッキの底であります。
あー、たまらんです(*´ー`*)
リンゴと生地とアイスとキャラメルをまとめていただきます(*^¬^*)
掘り進む楽しみはパフェならでは\(^^)/
うえーいヽ( ̄▽ ̄)ノ

おいしかったです。

帰りに家具や雑貨を眺めて帰りました。
楽しくておいしいお店でした。
ごちそうさまでしたm(_ _)m


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 5杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。